目次
平成25年度宅地建物取引士試験の概要
平成25年度宅建試験の詳細は、6月7日付の官報で、下記の通り発表されている。
- 受験申込(郵送) 平成25年7月1日(月)~7月31日(水)
- 受験申込(インターネット) 平成25年7月1日~7月16日(21:59まで)
- 試験日 平成25年10月20日(日)
- 集合時刻 12:30
- 試験時間 13:00~15:00 (※登録講習修了者は、13:10~15:00)
- 合格発表 平成25年12月4日(水)
受験手数料は?
7,000円。
試験科目と出題数
科目 | 出題数 |
---|---|
宅建業法 | 20問 |
法令上の制限 | 8問 |
その他の法令 | 8問 ※ |
権利関係 | 14問 |
合計 | 50問 |
※宅地建物取引に従事している者に限り、財団法人不動産流通近代化センターが行う講習の課程を修了した者には宅建試験の問46~50の5問が免除されます。
不動産関係の仕事をしているのであれば、絶対に講習は受けるべきです。
宅建試験の受験資格は?
宅建試験には、受験資格が設定されていない。
だから、国籍、年齢、性別、学歴、職歴を問わず、誰でも受験することができる。
宅建試験の申込方法は?
宅建は、郵送でも、インターネットでも、受験申込ができる。
○郵送の場合
試験申込書の用紙は、各都道府県の大きな書店や宅地建物取引業協会などで、配布されている。
配布場所は、こちらのサイトで確認しよう。http://www.retio.or.jp/exam/haifusaki.html
また用紙は、郵送で取り寄せることもできる。
郵送の申込期間は、平成25年7月1日(月)から7月31日(水)までとなっている。
7月31日の消印があれば、受けつけてくれる。
尚、郵送方法は、簡易書留に限られている。
それから、申込書に貼りつける顔写真は、パスポートサイズ(45㎜×35㎜)である。
○インターネットの場合
インターネットによる申込期間は、平成25年7月1日(9:30)から、7月16日(21:59)までだ。
郵送の場合より2週間ほど短いから、注意してほしい。
また、インターネット申込の場合は、証明写真のデータも必要なので、事前に準備しておかなければならない。
受験票は?
例年9月下旬以降に、受験者の住所に郵送される。
合格発表は?
平成25年度試験の合格発表は、12月4日(水)である。
一般社団法人 不動産適正取引推進機構のサイトに、合格者の受験番号が掲載され、また合格者には合格証書が郵送される。